【中国輸入】リサーチ基準(4)ランキング

中国輸入リサーチ基準の4回目です。
Amazon売れ筋ランキングについて説明します。
商品ページにその商品のランキングの順位が載っていますよね。
この順位が高いほど、売れている可能性が高い商品ということになります。
この数字はカテゴリーごとのランキングですので、
そのカテゴリーに何商品あるかがわかって初めて意味のある数字になります。
アマゾンのサイトでカテゴリー中の商品数を知るには
価格の上限を9999999円にして検索します。
検索結果で出てきた件数が商品数になります。
私は「順位÷商品数×100」を勝手に順位率と名付けました。
私が売っている商品は順位率が1%以下のものがほとんどです。
ですが、リサーチ時にはこの順位率はあまり気にしていません。
そのカテゴリーの中で順位が高くても、
人気があるカテゴリーとも限らず、
売れている商品とは限らないからです。
ランキングはあくまで目安とし、
実際に月に売られた数を見て、売れている商品であると判断しましょう。
この方法は次回説明しますね。
-
前の記事
【中国輸入】リサーチ基準(3)利益率 2016.02.10
-
次の記事
【中国輸入】リサーチ基準(5)月間販売数 2016.02.15
コメントを書く